個人情報の取り扱いについて

個人情報保護方針

情報化が急速に進展していく今日、情報の正しい使い方、あり方を考え、行動することが、より良い共同社会を構築していく上で、極めて重要なことである。
したがって川口印刷工業株式会社は、個人情報においても個人情報の保護と適正な取り扱いが社会的責務であると認識し、また、情報加工、情報製造を業務とする以上、個人情報保護は、社会に率先して取り組むことが義務であると考える。
その基本的理念に基づいて、当社は個人情報保護方針を下記のとおり制定し、全社的に取り組むことを宣言するものである。

1.個人情報の取得・利用・提供

当社は、個人情報の本人の権利と利益を守るために、個人情報を取得する際には、その利用目的を明確にし、利用目的の達成に必要な範囲内で取り扱いします。個人情報の利用、提供を行う際も、事前に明らかにした目的の範囲内で利用、提供いたします。また、利用目的の範囲を超える場合は、法令等に定めがある場合を除き、本人の同意を得る事とします。

2.法令・指針・規範の遵守

当社は、個人情報の取り扱いに関する法令、国が定める指針その他の規範を遵守するため、社内マニュアルを整備し個人情報の保護に努めます。

3.漏えい、滅失又は毀損の防止及び是正の実施

当社は、個人情報の正確性及び安全性を確保するため、個人情報への不正なアクセス、個人情報の紛失、破壊、改ざん、漏えいなどの予防に万全を期し、問題が発生した場合は、適切かつ速やかに対処いたします。

4.苦情及び相談への対応

当社は、苦情及び相談が発生した場合は、社内マニュアルに従い、誠実に対応いたします。

5.個人情報保護マネジメントシステムの継続的改善

当社は、個人情報を適正に利用し、またその保護を徹底するために、個人情報保護マネジメントシステムを継続的に改善していきます。

代表取締役社長 久保 正路

平成16年9月1日 制定
平成24年12月6日 改定
平成30年10月24日 改定

個人情報の取り扱い

◆事業者の内容

川口印刷工業株式会社
岩手県盛岡市羽場10地割1番地2
代表取締役会長 斎藤 誠
代表取締役社長 久保 正路

◆個人情報保護の管理責任者

川口印刷工業株式会社 企画本部長(PMS管理者)
TEL. 019-632-2211 FAX. 019-632-2217

◆個人情報(保有個人データ)の利用目的

〈ラ・クラ、おでかけ・みちこ、関連書籍、Webサイトの記事取材で取得した個人情報〉

ラ・クラ、おでかけ・みちこ とそれに関連する出版物、および当社が運営する Webサイトへの記事や店舗情報掲載のために取得した個人情報は、記事に掲載する目的のためにのみ利用します。
取材活動の連絡のために取得した取材先の個人情報は、取材作業の連絡のためにのみ使用します。

〈ショップサイト及び注文書における商品注文者の情報〉

当社が運営するショップサイト及びグッズ販売注文書における商品注文者の個人情報は、商品の発送業務と、商品やサービスに関するお問い合わせがあった際の対応及びご連絡にのみ使用します。

〈プレゼント応募に入力された情報〉

プレゼント商品を発送する用途にのみ利用します。
発送業務は、商品取り扱い店舗あるいは宅配業者に配送業務を委託して行います。
送り先住所に誤りがある場合は、応募者に対して送り先情報に関するお問い合わせを直接行うことがあります。

〈各種のお問い合わせ時に入力された情報〉

直接のお問い合わせや Webサイトのお問い合わせフォームに入力された個人情報は、お問い合わせ内容に対応するために必要な範囲でのみ利用します。たとえば、印刷物の発注に関するお問い合わせをいただいた場合は、印刷物発注に関するご案内の返信のために利用します。資料請求をいただいた場合は、請求いただいた資料内容に関するご案内のために利用します。

〈各種の資料請求時に入力された情報〉

当社が運用するWebサイトの資料請求に入力された個人情報は、以下のために利用します。

  • お客様からの、お問い合わせに対応するため
  • 当社のサービスの改善、開発、および顧客情報として管理するため
  • 当社の取り扱い商品およびサービスに関して、ダイレクトメールやメールマガジン等の送信、および電話によりご案内するため

〈印刷物受注および広告掲載のお得意先に関する情報〉

印刷物および広告掲載の営業活動における問い合わせにのみ利用します。

〈委託先業者に関する情報〉

業務委託のための、問い合わせにのみ利用します。

〈社員および退職者の情報〉

社員から収集した個人情報は、人事労務管理の目的でのみ利用いたします。
退職者の個人情報についても同様です。

〈採用募集への応募者情報〉

採用募集選考および入社手続きの実施に必要な範囲内で利用します。
配属予定の業務に従事することが可能であるかを判断するため、特定の健康に関する情報(色覚検査など)の提供をお願いすることがあります。
採用されなかった方の個人情報は、当該採用選考業務を終了した後、必要書類を返却いたします。社内にある応募者のデータは、全て完全に消去します。

〈社内報への個人情報の記載〉

社内報に、社員(グループ会社の社員を含む)の記事を掲載します。
記事の中に社員以外の方(家族など)の個人情報が含まれる場合は、事前にその方から同意をいただいたうえで掲載いたします。他に、外部から(ご本人から)記事の寄稿があれば掲載を行います。
退職者については、訃報記事を掲載することがあります。

〈特定個人情報(個人番号/マイナンバー)〉

「特定個人情報(個人番号/マイナンバー)」の利用目的は、社会保障、税及び災害対策に関する「個人番号利用事務及び個人番号関係事務」に限定します。
本人の同意がある場合であっても、他の目的には利用しません。
「特定個人情報」の処理にあたっては、あらかじめ定められた少数の担当者のみが処理にあたります。
個人番号の提出をいただく際には、公的な身分証のご提示をお願いしています。

◆実施している安全管理措置

当社は、個人情報の処理にあたって、下記の安全管理措置を実施しています。

【組織的安全管理措置】

  • 個人情報保護の管理責任者を任命し、その下に PMS委員会を組織しています。
  • 個人情報の処理手順およびセキュリティ事故に対応する手順を含む、規程を整備しています。
  • 個人情報保護の実施状況に対する内部監査を、定期的に実施しています。
  • 個人情報の受け渡し、廃棄について処理の記録を保持し、トレーサビリティを確保しています。

【人的安全管理措置】

  • 個人情報保護に関する教育を、全社員に対して定期的に実施しています。
  • 全社員から、秘密保持の義務を明記した誓約書を取得しています。
  • 個人情報保護の規程に違反した社員に適用する、罰則規定を定めています。
  • 個人情報処理を担当する社員は、限定された特定の最小人数で行います。

【物理的安全管理措置】

  • 館内および職場への、部外者の立ち入り制限を、実施しています。
  • 個人情報の保管場所の施錠を、実施しています。
  • 製造作業の場所をモニタリングカメラで記録し、防犯とトレーサビリティを確保しています。
  • 個人情報データの複製は、利用目的の達成に必要な範囲でしか行いません。

【技術的安全管理措置】

  • PC起動およびスクリーンセーバー、携帯(スマホ)に対してパスワードを設定しています。
  • 機密情報を保管するサーバーにアクセス制限をかけ、特定の社員のみアクセス許可しています。
  • サーバーへのアクセスログを保管し、トレーサビリティを確保しています。
  • ログインおよび接続パスワードは、定期的に変更しています。
  • メール送信や受渡の際の、個人情報データの暗号化を実施しています。
  • パソコンおよびサーバーに対して、セキュリティソフトを導入しています。
  • データバックアップを日常的に実施し、データ損失を防いでいます。
  • セキュリティソフトおよび OSを、最新の状態に自動更新しています。
  • 古いOS、個人所有端末を、社内LANから隔離しています。
  • 許可のないアプリや Webサービスの利用を禁止しています。
  • 個人情報の削除は、復元不能な方法で消去しています。
〈残留リスクの存在について〉

当社は個人情報の目的外利用を防止するため、上記の安全管理措置を実施していますが、これらを実施してもなお残るリスクについては「残留リスク」として認識し、監視および定期的な見直しを継続しています。残留リスクには、以下のようなものがあります。

  • 社屋の施錠を破って侵入する強盗や窃盗犯罪。
  • 大規模な災害による、個人データの焼失、滅失、流出。
  • 個人情報をご提供いただくご本人様の手違いや見落とし。
  • 使用設備に内在する未知の脆弱性を利用したサイバー攻撃。
    および、一般的な対策で防止できない、特に高度なサイバー攻撃。
  • 郵便業者、運送業者の運送途中の事故。

◆個人情報(開示対象とならない個人情報〉の利用目的

〈印刷物製作の受託業務でお預かりした個人情報〉

印刷物制作のためにお客様からお預かりした個人情報は、受注した印刷物への掲載にのみ使用します。他用途への利用、及び第三者への提供はしません。

〈印刷物の発送業務でお預かりした個人情報〉

受注した印刷物の発送業務のためにお客様からお預かりした個人情報は、発送業務及び発送業務委託にのみ利用します。

◆個人情報の第三者提供について

法令に基づく場合を除き、本人の同意なく個人情報を第三者に提供することはいたしません。本人の同意に基づいて個人情報を第三者に提供したときは、提供について必要な記録を作成します。作成した第三者提供記録は、個人情報の本人からの開示等の求めに応じて開示します。
Web会員からのアンケート結果を統計処理した情報を第三者に提供する際は、個人を特定できない情報のみに限定します。

〈特定個人情報(個人番号/マイナンバー)の例外〉

法令に基づく場合を除き、たとえ本人の同意がある場合であっても、 「特定個人情報」については第三者に提供することはありません。

◆個人情報の委託について

印刷物に掲載する目的でお預かりした個人情報の、全部あるいは一部を、再委託のために外部の業者に預ける場合があります。その際には、当社と同等レベルの個人情報保護水準を満たすと評価した業者にのみ委託し、委託先に対して機密保持契約を結ぶなどの適切な管理を行います。
当社で運営している各種 Webサイトの設置(Webサイトデータの保管のみ)を、外部のホスティングサービスやショッピングモールに構築することがあります。その際には、十分な個人情報保護水準を満たすと評価した業者にのみ委託し、委託先に対して適切な管理を行います。
製造した印刷物や販売商品、プレゼント品などを配達するために、宅配業者(運送業者)あるいは商品を取り扱っている店舗に、配送業務を委託する場合があります。配達先として個人情報を委託する場合は、配達業務以外に個人情報を利用しないことを業者に指示したうえで委託します。

◆保有個人データ又は第三者提供記録の開示等および問い合わせ窓口について

ご本人からの求めにより、当社の保有個人データの利用目的の通知・開示・内容の訂正・追加または削除・利用の停止・消去および第三者への提供の停止、又は第三者提供記録の開示(「開示等」といいます。)に速やかに応じます。
個人データ又は第三者提供記録の開示等を求める場合は、この「個人情報の取り扱いについて」の内容をご理解のうえ、当サイトの問い合わせフォーム、あるいは下記の問い合わせ窓口に FAX もしくはメールでお問い合わせください。
問い合わせの目的、身分のご提示をいただければ、本人確認のうえ、問い合わせ窓口の担当者が適切に対応をいたします。

◆開示手続きのための費用

原則として、ご本人からの求めに応じた内容で、情報の開示を行います。その際、原則費用は発生いたしませんが、弊社にとって過重な負担がかかる内容に関しては、実費を勘案し、お支払いの方法も含めご本人様の了解のうえ、ご請求させていただく場合があります。

〈問い合わせ窓口〉

川口印刷工業株式会社 業務本部
TEL. 019-632-2211

お問い合わせフォーム

◆個人情報を提供いただく場合のご注意

個人情報の提供は任意ですが、利用目的のうえで必要な情報が提供いただけない場合、利用目的の業務に支障が発生することがあります。採用応募者から、色覚検査などの情報を提供いただけない場合は、配属できる業務の内容に制限が生じることがございます。

◆本人が容易に認識できない方法による個人情報の取得

本人が容易に認識できない方法(Cookie、ウェブビーコン等)によって、本人の知らない間に個人情報を取得することはいたしません。

◆認定個人情報保護団体の名称と苦情の解決の申出先

認定個人情報保護団体の名称一般財団法人日本情報経済社会推進協会
苦情の解決の申出先認定個人情報保護団体事務局
住所〒106-0032 東京都港区六本木一丁目9番9号 六本木ファーストビル内
電話番号03-5860-7565
0120-700-779

プライバシーマーク認定情報

当社は、一般財団法人日本情報経済社会推進協会より、プライバシーマークの付与認定を受けています。 プライバシーマークは、日本工業規格「JIS Q 15001:2017 個人情報保護マネジメントシステム―要求事項」に適合し、個人情報に対する適切な保護措置を講ずる体制を整備している事業者にのみ、使用することが許可されるマークです。

プライバシーマーク登録証

プライバシーマーク付与機関:一般財団法人日本情報経済社会推進協会
認定番号:第 10190257(10)号
事業所の名称:川口印刷工業株式会社
認定の有効期限:2023年11月15日~2025年11月14日
適用規格:日本工業規格「JIS Q 15001:2023 個人情報保護マネジメントシステム―要求事項」